top of page

「Forward to 1985 energy life」の活動について

  • 執筆者の写真: 齊藤真悟
    齊藤真悟
  • 2024年11月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月7日

【今回お伝えしたいこと】

一般社団法人「Forward to 1985 energy life」という非営利団体に

所属しています。

イベントなどに出展して省エネの普及啓発活動を行っています。

活動を通して感じていることなどをお伝えします。

 

1️⃣1985の活動について

Forward to 1985 energy lifeという団体に所属しています。

施主様や一般の方に省エネの普及啓発活動を行っています。

沢山の学びを得られる私にとって大切なボランティア活動です。

先週の日曜、今週の日曜(今日)と続けてイベントに出展したので、

その報告と、活動を続ける意味についてお伝えいたします。

 

【Forward to 1985 energy life】とは…

 

2️⃣実際の活動

【まちの先生見本市】 

本日11/17(日)は桐生市の新里社会体育館にて、「まちの先生見本市」に出展しました。


かわいい未就学児(幼稚園生、保育園生)とその兄弟、保護者さんが対象です。仲間と省エネクイズを行いました。

     

小さなお子様ご家族を相手に、どうやったら省エネに関心を持ってもらうか考えながらの応対です。

話し方や表情など工夫した結果、多くのご家族に楽しんでもらえたと感じます。 

子どもも大きくなり、接点の少ない世代とのコミュニケーションは新鮮で良い経験となりました。


新作の“オリジナル省エネクイズ” 大盛況でした!
新作の“オリジナル省エネクイズ” 大盛況でした!
 

【太田市産業環境フェスティバル】

先週11/10(日)は「太田市産業環境フェスティバル」に出展しました。

われらお得意の「1985射的」で多くの方に家庭で皆さんにもできる省エネをご案内します。


わずか5時間の開催時間でしたが、78組のお客様をお話をさせてもらいました。


食事時間も取れないくらい忙しかったのですが、何度かイベントに参加し経験を積んでいるので、説明や接客に余裕がでてきています。


「よしやってみよう」とよりわかりやすく、より楽しく感じてもらうことを心がけました。

お客様の反応も以前より良くなっている感じています。

 


“1985射的” 家庭でできる省エネが的になっています
“1985射的” 家庭でできる省エネが的になっています
 

3️⃣活動の目的

 ボランティアってなんのためにやっているの?と感じる方も多いと思います。

わたし自身もそう思うことがありました。


しかし、何度も出展し経験を積むことによって、自分にとって得るものがたくさんあると感じています。

 

つまり、私が1985の活動を続ける意味は…。


本題と言える「省エネの普及啓発」はもちろんですが、もともと話しべたで人前で話すのが得意でないわたしにとっては、とても良い「トレーニングの場」になっていると感じています。


たくさんの人とふれあい、自分を高めることのできる私のライフワークとなっています。

 

本活動は同じ志の仲間と協力して進めています。

個人的な利点は上記のようにありますが、仲間と協力して成し遂げていく喜びや、新たな出会いの喜びもとても大きく、私にとってのやりがいとなっています

 

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page