お掃除の効果について
- 齊藤真悟
- 1 日前
- 読了時間: 4分
【今回お伝えしたいこと】
みなさんこんにちは!
日々の掃除とか片付けってとっても大切ですよね。
きれいになっていると気持ちがいいですし、
その他にみ様々なメリットが掃除にはあるといわれています。
今回はお掃除の効果についてお話しをさせていただきます。
1️⃣掃除の大切さ
妻の実家の田んぼを見にいったところ、田植えが済んでいました。
苗箱作りを手伝いましたが、少しでも役に立てたかなと思い嬉しくなりました。
秋には稲刈りが行われ父からお米をいただきますが、
令和の米騒動を経験し、よりありがたみを感じます。

そんな妻の実家は昨年母がなくなり父の一人暮らしなのですが、掃除が行き届いていつもきれいになっています。
妻の話では以前から毎日掃除をしていたので常にきれいになったいるとのことです。
さすがお父さん、ぜひ見習いたいものです。
掃除とか片付けってとっても大切だと思います。
そして、様々なメリットがあるといわれています。
例えば…。
・探し物が減る
・衛生的になる
・病気の予防になる
これだけにとどまらず、メンタル面にも効果があるそうです。
・ストレス解消
・うつの予防
など。
これだけ効果があるとたかが掃除と侮れないなと思いました。
かく言う私ですが、
普段「毎日掃除と片付けを少しずつやろう」
と心がけているのですが、なかなか実行ができていません💦
めんどくさがりなんです。いけませんね。
2️⃣ためてしまったお掃除
現場から移動する途中に愛車(軽バン)が水温上昇の警告表示がされ、
シューシューと異音を発してしまいました。
なんとか会社にたどり着き、荷物をおろして修理に出しました。
週内に愛車は無事に帰ってきまして、
良い機会なので久しぶりに掃除をしてから荷物を乗せることにしました。
特に車内の掃除が不足していまして、ガッツリ汚れていました。
車内掃除で活躍したのは…。

先日手に入れた今ホットなアイテム“充電ブロワくん”です。
マキタの40Vのバッテリーを装着したこのブロワ。
パワー十分で、有線のものと体感変わりません。
コレで車内のゴミを吹き飛ばし、水拭きで仕上げました。
久しぶりの掃除なので時間がかかってしまいましたが、
お陰でとってもきれいになりました。
ブロワ君大活躍です。
ブロワ君を手に入れ嬉しくなった私。
家庭内の掃除でも使ってみました。
いちばん活躍したのは、あまり手を入れていなかった吹き抜けの上部。
足場をかけてブロワで“ビューン”とあちこち吹きまくりました。
軽くてパワーがあるので高所作業に向いています。
ホコリが舞ってしまい大変でしたが、
お陰で写真の数年分のホコリが掃除できました。
ホコリをほうきでとって、最後はルンバくんに仕上げてもらいました。
きれいになってとっても気持ちが良くなりました(^^)
最後は庭の草刈りです。
こちらは先々週刈ったので、それほど大変ではなくきれいに仕上がりました。
近所の中学生(息子の後輩)に開放しているバスケコートも草が生えては思い通りにボールが弾まないので、きれいに刈っておきました。
きっと喜んでくれるかと思います。

掃除をしますときれいになって過ごしやすくなり、気持ちも晴れやかになりました。
また、“掃除をする”という行為自体によってもスッキリしたような気持ちになれました。
やはり、掃除や片付けのメリットはたくさんありますね(^^)
3️⃣住まいのつくり手として
掃除のしやすさや汚れにくさについて、
私たちも住まいのつくり手としてできることもあると思います。
例えば…
・窓は性能の良いものをつかう → 結露を防ぎカビを減らす
・高性能な換気システムをつかう → ホコリの発生を減らす
・段差を少なくする → 掃除しやすくなる(ルンバなども活躍)
・造り付けの収納を多くする → ホコリのたまり場を減らす
・間取りはシンプルに → 掃除の手間を減らす
・素材は汚れにくく掃除しやすいものに → 掃除の手間を減らす
など。
掃除や片付けのしやすい住まいづくりも作りての責任だと思います。
木心つなぐ家では、掃除や片付けのしやすさについてもゆっくりとご相談させていただいていますので遠慮なくお声がけください。
暮らしやすさや日々の充実感、ひいてはメンタルの安定にも繋がるかと思いますので、しっかりとお客様にご提案させていただきます。
今回は掃除や片付けについてお話させていただきました。
一気にやるのではなく、少しづつ掃除片付けをして、
毎日晴れやかに過ごしたいなと思いました。
強戸中男子バスケ部の試合を応援してきました。
昨年長男たちが躍動した大会で、県大会出場がかかっています。
この日は藪塚本町中に無事勝利。頑張っている姿に力をもらえました。
次は強豪の西中戦です。県大会まであと1勝。後輩たちよ頑張れ!
Commentaires