【今回お伝えしたいこと】
ブログを再開し4週にわたって投稿してきましたが、
私の自己紹介をしていませんでした。
ここで私の生い立ちをお話しさていただきます。
1️⃣はじめに
私、バスケットボールが大好きなんです。
今回、自己紹介のブログを書き始めたのですが、
ほとんどバスケの話になってしまったため、
今回はバスケを分離してお話しさせていただきます。
【齊藤真悟 略歴】
昭和52年 誕生
平成13年 大学卒業
平成13年 斉藤建設入社
平成16年 一級建築士取得
平成25年 取締役就任
令和02年 代表取締役就任
家族構成(4人家族)…妻 長女(高2) 長男(中3)
・大工工務店の2代目
・主な業務は経営全般、設計監理、現場監督、現場作業もします!
2️⃣幼少期
私齊藤真悟は、昭和52年に工務店の長男として生まれました。
斉藤建設は父、齊藤光義が創業しました。
父が棟梁として率いる腕自慢の大工工務店でした。
もちろん、今でも優秀な自社大工が腕を振るっています(^^)
5歳から柔道をはじめ、恩師の木暮先生からは柔道だけでなく厳しさや礼儀も学びました。
先生にはお住まいと接骨院も建てさせていただき、ずっと良い関係でいます。
しかし、奥様も亡くなり、さすがの先生もお年を召してきたと感じます。
今度は私が恩返しをする番です。
これは当社理念「木と人の恵みに感謝し共に永くある」にも通ずること。
わたしがとても大切にしていることです。
3️⃣小学校~大学まで
【小中学校】
太田市立強戸小学校、強戸中学校に在籍。
小学校4年から今でも大好きなバスケットボールの道へ。
指導者に恵まれ、また同世代に上手な子が多くいたため、けっこう良い成績残したんですよ♪
中島先生(小学校)、庭山先生(中学校)からは沢山のことを学びました。
特にチームの結束の大切さを知りました。ありがとうございました。
【高校】
群馬県立太田東高校に進学。
まあまあの進学校で、やはりバスケに打ち込みました。
勉強もバスケも成績はイマイチでしたが、今でも付き合う多くの仲間と出会いました。
ちなみに妻はバスケ部のマネージャーでした。
【大学】
東海大学工学部建築学科に進学し建築の勉強をしました。
神奈川県秦野市で一人暮らしも経験。これがきっかけで料理好きに。
大切な友人とも出会いました。
勉強もそれなりに頑張りました。
建築の勉強以外でも、今でいう「宅地建物取引士」
「2級FP技能士」などの資格も得ました。
※当時は「宅地建物取引主任者」と「AFP」という名でした
4️⃣社会人
ハウスメーカー勤務を経て斉藤建設へ。
大工をしながら勉強し、一級建築士の資格を取得。
仕事しながらの一級建築士の勉強は大変で若いからこそできたのだと思っています。力仕事が終わってからの図面描きや暗記はキツかったです(汗)
大学、社会人と資格の勉強をすることで、一日一日を無駄にせずに積み上げることによって実を結ぶことを学びました。
この経験から、今は毎日を全力で過ごすことを心がけています。
6️⃣結婚~現在
一級建築士を取得できたので結婚を決意。
8年付き合った妻と平成17年に結婚。
その後長女、長男が生まれました。
小学生になった子どもたちは私と同じ強戸ミニバスからバスケをはじめ、
中学校でもバスケに打ち込みました。
・私(47) :小学校からずっとバスケ部
・妻(46) :高校バスケ部マネージャー
・長女(高2):小中学校バスケ部
・長男(中3):小中学校バスケ部
こんな人たちなので我が家はバスケ大好き一家です。
今では太田市にもプロチーム「群馬クレインサンダーズ」がありますし、
家族の話題の中心にバスケがあります。
昨日11/30(土)も仙台89ERSに圧勝し我が家は大騒ぎでした。
私は仕事でしたが…。ウラヤマシイ。
それにしても、スポーツに打ち込んだ子はスイッチが入ると、他のことにも集中力を発揮しますね。
今では長女は高校2年、長男は中学3年で受験生です。
彼らは私のときよりもずっとしっかりと勉強に取り組んでいます。
あ、そういえば私もスポーツに打ち込んだ子でした(汗)
個々の資質の問題でしたね(笑)
いけない、
バスケの話をするとついつい長くなってしまいます。
令和2年に父から事業承継し、代表取締役となりました。
毎日奮闘し現在に至ります。
もちろん、私もスポーツに打ち込んだ子です。
勉強はそれなりでしたが、しっかりと仕事に集中し取り組んでまいりました。
ひとつひとつの住まい、ひとつひとつの現場を大切にして日々を過ごしています。
これまでの人生で、多くの人と出会い学んでまいりました。
関わった皆様に感謝し、ご縁を大切にしながら今後も精進していきます。
こんな私ですが、今後とも宜しくお願いします。
Commentaires