【今回お伝えしたいこと】
みなさん、美味しいご飯を食べていますでしょうか!
前回新しい炊飯器のお話をしましたが、
今回も今週あったできごとから、
お米に関するお話をさせていただきます。
※「たまには住まいの話しろよ「と突っ込まれるかもしれませんね💦
お忘れなきよう…私は建築屋です\(^o^)/
1️⃣お米の相談
先日、建具のメンテナンスでお伺いしたお宅で、作業が終わりご主人との世間話をしていました。
齊藤「最近物価が高くなりましたよねー。」
「建材関係はあらゆる物が値上がりしてしまって大変です。」
「Kさんはお仕事柄どうですか?」
Kさんは人気の中華レストランを経営しています。
開店前から行列が発生するほどの人気店です。
Kさん「食材も油も上がって大変です。特にお米には困っています。」
「価格が上がっただけでなく、お米自体が不足してしまって…。
「来年のお米もどう確保したらいいか悩んでいるんですよ。」

確かにスーパーの棚からお米が消えた時期がありました。
Kさん「問屋さんにランクを落とした銘柄にしたり、ブレンド米にしたらどうかと言われ ていますがどうも納得できなくて。」
「安定供給してもらういい方法ないですかね。」
とのこと。
とても共感の持てる悩みでした。
たしかに、私達住まいのつくりても簡単に材料の質を下げることはできません。
うちの地域は太田の米どころなので、それならばと、
齊藤「よろしかったら知り合いの農家さんを紹介しましょうか?」
とお話したら、
Kさん「ホントですか?ぜひ紹介してくください!」
と喜んでくれまして、先方に下話したところOKをもらい紹介することに。
トントン拍子で今週顔合わせとなりました。
2️⃣令和の米騒動
そもそも、昨年から今年の米価の高騰と米不足はなぜ起きたのか。
不作によって生産量が大きく減少したのなら分かりますが、
生産量はむしろ昨年に比べて増えています。
にも関わらず米の価格が1.5倍~2倍程度に上がってしまい、
スーパーからお米が無くなってしまうなど、混乱も生じてしまいました。

令和の米騒動はこれまでと違い、お米を買い占める業者の存在が原因のひとつだそうです。
買い占めることによって不足を生じさせて価格を釣り上げる。
そして高値で売る。
いわゆる転売ヤーが暗躍しているのです。
食の中心であるお米をマネーゲームの材料としているのでしたらゆるせません。
ちょっと悔しいです!

政府はこれを受けて、備蓄米を放出して金額を落ち着かせる方針のようです。
備蓄放出による価格下落をおそれた転売ヤーが保管してあるお米を出してきて流通が増えて値段が落ち着くそうです。
うまくいくと良いですね。
米は日本の主食です。
あらゆる食材の中で最も大切だと思います。
なので、安定的にみんなに届かなくてはならないと思います。
打倒転売ヤーですね!
3️⃣「衣」「食」「住」
さて、地元農家さんと中華料理屋さんの面談は和やかに進み、来季2トンのお米を購入することで話が進んでいます。
とっても困っている様子だったので、お力になれて良かったです(^^)
さすが、2トンのオーダーに応じられる農家さんの機械はすごいです!
今年の秋には実際に納品となります。
とっても美味しい中華料理屋さんでとっても美味しい地元のお米を使ったお料理をいただく日が楽しみでなりません。
絶対食べに行こう!
生活に関わるキーワード「衣」「食」「住」のうち、
私たちは「住」に関する仕事しています。
あらゆる人にかかわることとして誇りを持っています
同じように「食」は飲食店や農家の方たちの努力によって支えられています。
どちらも日本を支える素晴らしいお仕事ですよね(^^)
さて、今回、改めて皆さんの生活のベースとなる住まいに関われていることに幸せを感じました。
よし、来週もたのしみながら頑張ろう!
Comments