【今回お伝えしたいこと】
斉藤建設株式会社に関わってくださった皆様、
本年はどうもありがとうございました。
今回は、年内最後の1週間にあったできごとや感じたことなどのお話しをさせていただきます。
1️⃣はじめに
今週は今年の縮図といえる、多くの方と接した一週間となりました。
様々な分野の方に支えられていることを再確認しました。
2️⃣気密測定
今回は初めて大工の高橋(当社のエースです!)を立ち会わせました。
・私「気密測定立ち会いたい?」
と本人に聴いたところ
・高橋「うん。立ち会いたい!」
と即答でした。エライぞ高橋!
気密は私と高橋でよく確認しながら処理をしていますが、
現場にいる期間がいちばん長いのは高橋です。
彼が自主的に処置していた部分がたくさんあります。
どういった結果が出るか気になっていたようです。
測定はいつもどおり(有)オカトミの関口さん。
彼には要望や質問に柔軟に対応してくれていつも助けてもらっています。
今回も急遽床下にて私が作業する必要があったのですが、
「ゆっくり落ち着いて作業して大丈夫です」とおっしゃってくださいました。
しかし関口さん、フレンドリーに話しはしますが測定は厳格です。
変に甘いことはせず、毎回きっちりと測定します。
なので我々も甘えずにきっちりと気密処理をしているのです。
ドキドキの測定結果ですが、今までで1番よい数値でした。
良好な結果が出てふたりとも一安心。
高橋「社長からお小遣いもらえるかな!」と調子いい一言。
私は笑ってごまかしましたが楽しみにしててね(^^)
同時に自信もつき、次の案件にもしっかりとフィードバックできます。
早速活かす部分や改善点のミニ2人会議が始まりました(^^)
気密測定をしますとC値という数値が出ます。
※C値(相当隙間面積):建物全体にある隙間面積(㎠)を延床面積(㎡)で割った値
数値が出るということは、頑張った結果がはっきりと出るということなので素晴らしいと思います。
反面、ミスや手抜きなどがあればそれもわかってしまいまして、その怖さもあります。
住まいづくりは多くの人が関わること。そのうちの一人が忘れや手抜きをしてしまうと数値に出てしまうということになります。
斉藤建設の“チーム力”と“チームの心がけ”を高め続けることが必要だと感じました。
3️⃣完了検査
完了検査の検査員として、佐野市建築主事のAさんが自ら来てくださいました。
初めて佐野市で確認申請をしたのです建築指導課に言ってみてびっくり。
佐野市の職員さんはとにかくフレンドリーで親身に接してくれるので、とっても相談がしやすいのです。
特にAさんはすごい。
初期の相談から関わって力を貸してくださったのですが、とにかくフレンドリーで、かつ丁寧に対応してくださいました。
それだけでなく、お調子者の私が
・私「どこのラーメンやさんが美味しいですか?」と聞くと…。
・Aさん「私は〇〇が一番好き。餃子も美味しいから食べてみて!」
・Aさん「△△もとっても美味しいよ。」
・Aさん「✕✕は店舗増やしたら味落ちたね。」
など、“友達か!”と突っ込みたくなるくらいたくさん教えてくれました。
自治体によっては「話にくいな」と思うこともたくさんあります。
ですが佐野市はAさんに限らずこういった姿勢なので、質問や疑問が相談しやすく素晴らしいなと感じました。
検査終了時も
・私「また機会がありましたらぜひお願いします!」
・Aさん「佐野の案件じゃなくても相談に来ていいよ!」
とおっしゃっていたのが衝撃的でした。
実際に佐野の設計事務所さんの中にはそういった方がいらっしゃるそうです。建築基準法は同じなので、相談しやすい佐野市役所に聴きに行くとのことです。こんな自治体があるんですね。
佐野市役所の皆さんを見習って、私も接する相手を気分良くリラックスさせられる存在でありたいと思いました。
4️⃣仕事納め
27日(金)は仕事納めでした。(私はまだやることがありますが💦)
毎年最終日には片付けや掃除をしています。
今年は年内引き渡しの案件があったので、作業場の片付けや掃除が行き届いておらず…。
めっちゃ散らかっている💦
大工に片付けをしてもらい、キッチリと仕事納めとなる予定でした。
しかし、
「まだやることがある!」と新年早々の工事の準備をしていたところ、
片付けの時間が少なくなってしまいました。
来年早々スタートダッシュをしようと欲張ったのがいけませんでした。
結果、最低限の片付けとなってしまいました。
とはいえ、なんとか頑張って区切りをつけられました。
本年の業務終了です。
一年間、職人たちには助けられました。
当社の大工は、自社大工として、高橋(棟梁)と叔父(父の弟)が所属し、必要に応じて仲間の大工が助っ人に入る体制になっています。
最前線に立ってくれる彼らの力なくしては当社は存在することはできません。
本当にありがたいことです。
一年間の感謝の意を伝え、仕事納めとさせていいただきました。
こんな感じで本年最後の1週間はあっという間に過ぎまして、
土曜日は引き渡し業務でした。
最後に残っていた細かな作業を行っていたのですが楽しいことが。
施主様のO様も友人を呼んで家具の組み立て作業を行っていました。
仲の良い釣り仲間だとのことで、ずっとふざけた話をしています。
・友①「この家具なに?」
・O様「ベンチだよ。」
・友①「どこに置くん?」
・友②「外じゃね。ベンチだけに(笑)」
・O様「いやいや!ベンチタイプの椅子!ダイニングだよ!」
終始この感じです。
私も聴いていて吹き出してしまいそうでした(^^)
くだらない話なんだけどそこがいい。
仲間ってホントにいいですね。
大晦日は高校の友人が住職を務めるお寺のお手伝いです。
毎年恒例の鐘つきスタッフを20年以上にわたってさせてもらっています。
私も気のおけない仲間との再会が楽しみです。
たくさん笑い話をしてリフレッシュしようっと(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。
2024年を振り返りますと、
たくさん人と出会いつながりを持たせていただいいたなと思います。
また、とても忙しい日々ではありましたが、大変充実しておりました。
充実した一年となったのは、なにより私と当社に関わっていただいた皆様のおかげだと思いっています。
皆様に感謝しますとともに、今後ともお付き合いいただけますようお願いいいたします。
Comments